●溝手顕正国務大臣(防災担当)に質問しました
11月7日に北海道佐呂間町にて起こった竜巻の災害、10月の低気圧による被災とあわせて、今後災害にあわれた地域に対してどのような援助あるいは支援の手を差し伸べられるおつもりなのか
●平木哲政府参考人(気象庁長官)に質問しました
アメリカ合衆国の中部から南部にかけて大きな竜巻が発生していますが、日本で発生した竜巻の差違はあるのか、北海道には4ヶ所レーダーがあり、そのうち一つが竜巻は予測できるドップラー・レーダーですが、全てドップラー型式に変更できるのか
●平沢勝栄内閣府副大臣に質問しました
竜巻の怖さを知っているアメリカ合衆国に専門の調査団を派遣し、予測方法、発生後の住民への伝達方法、避難方法、災害をうけた住民の避難方法などや学校などで竜巻の仕組みや非難のしかたを指導すること、ラジオやテレビなどのメディアを通じての避難方法など内閣府では竜巻対策についてどのようなお考えがあるのか
●石井淳子政府参考人(厚生労働省労働基準局労災補償部長)に質問しました
今回の竜巻災害にての犠牲者あるいは遺族に対して政府はどのような方策を講ぜられるのか、このような天災について労働災害として認めがたいというふうな情報がありますが、どのようなお考えがあるのか
●津曲俊英政府参考人(総務省大臣官房審議官)に質問しました
佐呂間町は10月に大変な雨による災害よる災害と今回の竜巻災害があり、それに対して特別交付税を発行する方向でお願いしたい
●近藤賢二政府参考人(中小企業庁事業環境部長)に質問しました
10月の災害も含めて、被害を含め、被害を受けた中小企業者の復興資金、この信用保証について温情ある処置をお願いします。金融面でも何らかの適切な措置をお願いしたいと思います。
●谷本龍哉内閣府大臣政務官に質問しました
竜巻によりる災害で100戸ほどの住宅建築物の被害、10月の大雨の災害でも住宅建築物がありました。被害に遭った住宅建築物の対応策について、どのような復興を考えているのか
●品川守政府参考人(国土交通省北海道局長)に質問しました
竜巻の被害にあった方の殆どが新佐呂間町トンネル工事関係者ですが、国として対策があるのか
●鈴木規政府参考人(財務省主計局次長)に質問しました
竜巻の他に台風13号に被害など各地で災害が起こりましたが、補正予算を是非とも組んでいただきたいと思いますが、その点はどのような考えがあるのか
詳しい議録を観覧は、こちら
