![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
文字サイズ |
![]() 「政」への信頼を回復しなければなりません。政府は懸命の経済対策に取り組んでいますが、仕事の見つからない人たちは減らず、年金や医療への不安は消えていません。政治の責任は重大です。 |
しかし、むやみに自信を失い、努力を止めてはなりません。戦後64年、私たちは焼け野原から世界第2位の経済大国を作ることに成功してきました。勤勉で忍耐力があり、温かい心を持っているのが日本人の伝統です。 |
老後の安心と健康な暮らしはみんなの願いです。 若者が将来に希望を持って働く環境を整えることが喫緊の課題です。企業内のパート・アルバイト・派遣の割合を制限し、一定期間働いた後は正社員化を義務付けるべきです。職業訓練の内容をさらに充実させ、その期間中の生活は保障しなければなりません。ジョブ・カードをはじめ、再チャレンジ・システムをさらに強化します。 国づくりの根本は何と言っても教育です。教育は国家百年の大計です。国家が繁栄するのも衰退するのも、ひとえに教育のあり方いかんにかかっています。 |
少子化社会を克服するために、子育ての支援は大変重要です。結婚から出産・子育てへの各段階を、切れ目なく支援するシステムを確立します。そのために、保育園を増設して待機児童を解消し、職場の保育施設を充実させます。第2子、第3子の教育費を無料化し、働くお母さんを強力にバックアップします。 ![]() |
地球の温暖化が進んでいます。世界中の自然環境が破壊されていっています。何とか手を打たなければなりません。太陽光発電、風力発電を普及させ、「クリーン広島運動」を展開します。瀬戸内海の水質をきれいにし、漂流物、漂着物を除去する運動を進めます。 ![]() |
目の前の経済危機へ全力で対処します。韓国、中国、インドなどの国々が製造業などの分野で力をつけてきており、15年前までのように、日本がアジアで独り勝ちの時代は終わりました。これからは、日本が国際競争に勝ち抜くため、一層の産業振興を図っていかなければなりません。そのため、教育のレベル、科学技術のレベルを一層向上させる必要があります。「ものづくり」に、いぶし銀のような力を持つ中小企業を育成するためにも、制度金融の充実が求められています。 核兵器のない社会が理想です。オバマ大統領の決断に敬意を表します。 地域のつながり(地域力)が失われています。犯罪や非行が増加しています。お年寄りや子どもたちを支援するのに、行政の力だけでは限界です。 |
国と地方合わせて1000兆円もの借金を抱える財政をどう健全化するか。消費税アップの議論が高まっていますが、公務員を削減し、歳出削減に努めるべきです。そのためには仕事も整理縮小しなければなりません。日本の制度や法律は複雑すぎます。屋上屋を重ね、専門家さえ分かりにくくなった制度を簡素化、透明化し、役割を終えた法律は廃止すべきです。「法律を減らす審議会」を設置します。
一年おきに首相が代わる事態も打開しなければなりません。公選制にして、国民の支持を背景に強いリーダーシップを発揮する体制に転換すべきです。 |
東京一極集中を是正し、中央の支配を脱して「地方のことは地方に」を実現するための、地方自治の確立はまだ道半ばです。地方への権限や税源の移譲など地方分権を推進します。地方財政を疲弊させる国直轄事業負担金は廃止する必要があります。 自由民主(広島県第二選挙区支部ニュース) |
広島県第二選挙区の範囲は、広島市西区・佐伯区・廿日市市・大竹市・江田島市(旧 江田島町域を除く)です。 |
Copyright (c) 2003-2008 hiroshi hiraguchi All Rights Reserved. |